ドラセナのなかでも、枝分かれが良く、濃いめの緑色の葉が特徴です。
サイズ:約W70×H180cm程度
(写真の鉢カバーは別売)
※オプションで写真の鉢カバーをお付けできます。価格+¥5,900(税別)
※配達希望日の入力の際、「指定なし」をお選びいただきますと、準備出来次第お届け致します。
また、お急ぎの場合は、お電話にてお問い合わせくださいませ。
※こちらの商品は自社便 配達可能地域に限りのお届けとなります。
自社便 配達可能地域:京都市内(一部除く)・宇治市(一部)・滋賀県大津市(一部)
※下記は京都市内の自社便 配達不可地域
左京区 大原 大見町(おおはら おおみちょう)
大原 尾越町(おおはら おこぜちょう)
大原 古知平町(おおはら こちひらちょう)
大原 小出石町(おおはら こでいしちょう)
大原 百井町(おおはら ももいちょう)
久多 (くた)全域
静市 静原町(しずいち しずはらちょう)
花背(はなせ)全域
広河原(ひろがわら)全域
北 区 大森(おおもり)全域
小野(おの)全域
雲ケ畑(くもがはた)全域
杉坂(すぎさか)全域
中川(なかがわ)全域
真弓(まゆみ)全域
右京区 梅ケ畑(うめがはた)全域
京北(けいほく)全域
嵯峨 清滝町(さが きよたきちょう)
嵯峨 清滝(さが きよたき)全域
嵯峨 越畑(さが こしはた)全域
嵯峨 樒原(さが しきみがはら)全域
嵯峨 水尾(さが みずお)全域

●水やり
5〜9月は、出来れば戸外に出して、一日一回葉の上からたっぷり水をかける。ただし、大型の場合など、 動かせない時は、表土が乾いたら与え、葉の表面を拭いてやると良い。10〜4月は、表土が乾いてから、更に数日おいて水を与える。特に冬季は、月に1〜2度で十分です。 (枯れない程度に、できるだけ水を与えないほうが良い)
●置き場所
5〜9月は屋外に出すなど十分に日に当てると葉色も鮮やかになり、丈夫になる。ただし、真夏の直射日光は強過ぎるので避ける。10〜4月は明るい室内に置くが、真冬の窓辺など夜間の温度が極端に下がる場所は避けましょう。